宮川雅明– Author –
-
コラム
買占め・転売禁止への対応が求められる
ボットを悪用した買占め・転売が横行している。買占めなどは、企業が顧客との接点を失うことに繋がる。転売は品薄や価格の乱高下を招き、公正な流通をゆがめる。 2021年、米国ではECサイトにおいて、ボットによる買い占めを禁じる法案が提出された。米アマ... -
コラム
偽情報が民主主義を揺るがす
日本経済新聞2023年6月27日 〈テクノ新世〉「岐路に立つ人類(2)偽投稿拡散、溶ける虚と実 19歳が揺るがした民主主義」という見出しの記事。 19歳の大学生が、通信会社への一部規制を緩和する米連邦通信委員会(FCC)の法案に対し、でたらめな氏名や... -
コラム
小規模農場とギグワーカー
米国にはラビットワークのようなギグワーカー向け募集サイトがあります。ネットによるアルバイト募集のようなものです。 一つの社会問題として、こうしたギグワーカーは裕福ではないということです。格差の問題です。私見ですが、格差問題は格差の固定化と... -
コラム
ウィルス感染と対策に関する基調講演 5月18日
当法人理事の宮川は一般社団法人 手袋衛生協会の代表理事を務めています。当法人と同様に社会課題に取り組んでいます。 東京ビッグサイトにて5月17日から3日間、ifia(国際食品素材/添加物展・会議)が開催されました。18日、基調講演「糞口感染とエアロゾ... -
コラム
RRと業績の相関係数
ROEは企業業績において最重要指標といえる。2000年頃、株主価値を示すEVAという指標が注目された。株価との相関をみるとROEよりEVAの方が高い。 当法人が独自に開発したRR(リユース・レイティング)と業績との相関を実験的行ってみた。β値が低い業界より... -
コラム
置いてけぼりのリスキリング?
政府は5年間で1兆円の人材育成投資所謂リスキリングを推進する。 ある企業は博士課程への支援を行う。官民あげて人材育成投資が主課題になっている。 外に出るとウーバーイーツが街を疾走する情景が日常になった。ギグワーカーである。体力勝負なの... -
コラム
インデペンデント・ワーカー
ランド研究所とプリンストン大学の調査によると米国の2005年から2015年の間、フルタイム労働者の数は増えていない。一方で所謂ギグ・ワーカーの就業者は67%増加したとある。これが意味するのは、この間の雇用増加分は全てギグ・ワーカーということにな... -
コラム
ギグエコノミー2つの側面
米国はウーバーイーツ、ライドシェア、エアービアンドビー、ファンシーハンズ、ファイバーなどフリーランスをベースとした経済を生み出し、そして成長している国である。 2018年、ギャラップ社の調査によると、アメリカの労働人口の36%が、本業或いは副業...
1