Domain名 & IPアドレスのAbuse対応サービス
一般社団法人 ネット情報信頼性機構はドメイン名とIPアドレスのAbuseリスクに対応するサービスを展開しております。
例えば、「メールサーバのIPアドレスが、ブラックリストに載ってしまい、メールが送信出来なくなった。」などの経験はございませんか?当協会では故意や過失、あるいは他からの攻撃によって評価が下がってしまったドメイン名やIPアドレスの正常化のお手伝いを致します。
サービスの内容
- 類似ドメイン名・リスクの調査(注1)
- 管理されているIPアドレスのAbuseの日々管理(注2)
- 実績ある専門家チームによるIPアドレスの更新
- IPアドレスの取得、追加のご支援(注3)
- 別途としてAbuse対策と実行(注4)
(注1)類似ドメインの調査は3つのレベルに分かれています。例えば、お客様の商用やサービス名が含まれるドメインのチェック。内容詳細及びご要望は別途ご相談ください。
(注2)Abuseが発生した場合、専門家が相応のコストをかけ調査と対策を行う必要があります。また、信頼性にも影響し、事業の根幹に関わる問題です。何もなければよいのですが、通信インフラとして日々監視する必要があります。当協会はIPアドレスの更新は必須として、このAbuse対策もマストハブなものとして考えております。
(注3)取得、追加に関しては別途お見積りになります。
(注4)範囲や内容によって異なります。別途お見積りになります。
価格
- 類似ドメイン調査(レベル1を含む、レベル2及び3は別途お見積り)。
- 貴社が管理されているIPアドレス数によって異なりますので、当協会へお問い合わせください。
- サービス1.2.3.はパッケージでのご契約となります。個別でのご契約ではございません。
予約方式
- ドメイン名及びIPアドレス更新時期は企業及び団体によって異なります。更新月の2か月前にご予約いただきます。ご予約いただいたお客様にはAbuseレポート(注5)を60日間無料でレポーティングさせていただきます。
- ご予約いただいた際に、ご契約書を締結していただきます。
(注5)Abuseレポートはブラックリストに載っていないかを、独自のプログラムによって日々チェックし、レポーティングするサービスです。アウトプットサンプルをご希望の方は当協会にお問い合わせください。