コラム– category –
-
ICANN81イスタンブールDay4:「大きな会議2:new gTLDが、次のラウンドに向かうための意見交換会」、「At-Large Plenary 2: Cross Community Collaboration to deliver the new gTLD Program Next Round that we all want」
セッション名は、直訳とかみ砕きを混ぜると、「大きな会議2:new gTLDが、次のラウンドに向かうための意見交換会」でしょうか。 地下2階のEMIRGAN室で、10:30~12:00の時間に開催されました。 スピーカー4名 以下の3名で進行されました。 Jonathan Z... -
ICANN81イスタンブールDay3:「WHOISと登録情報の問題について、GACで議論」、「GAC Discussion on WHOIS and Registration Data Issues」
【セッション開始前】 セッション名は、直訳とかみ砕きを混ぜると、「WHOISと登録情報の問題について、GACで議論」でしょうか。 地下2階のBeyazit室で、13:15~14:30の時間に開催されました。 ICANN Governmental Advisory Committee (GAC) 会場入り口 ... -
ICANN81ミーティングday2:「どのようにルートサーバーを運用しているのか?」、「How it Works: Root Server Operations」
セッション名は、直訳とかみ砕きを混ぜると、「どのようにルートサーバーを運用しているのか?」でしょうか。 地下2階のHAMIDIYE室で、13:15~14:30の時間に開催されました。 スピーカー3名 以下の3名で進行されました。 Yazid Akanho:Specialiste d... -
ネット情報信頼性機構新体制発足とメンバー記念撮影
昨年2023年から、新たな理事メンバーを加えて、大きく事業展開しようとしていました。 本日2024年3月8日(茶トラ猫こむぎちゃん3歳1か月の命日)に、新メンバー体制が確立が閣議決定しました。 登記申請を行い、夏あたりから大きく活動して行きます。 ... -
買占め・転売禁止への対応が求められる
ボットを悪用した買占め・転売が横行している。買占めなどは、企業が顧客との接点を失うことに繋がる。転売は品薄や価格の乱高下を招き、公正な流通をゆがめる。 2021年、米国ではECサイトにおいて、ボットによる買い占めを禁じる法案が提出された。米アマ... -
偽情報が民主主義を揺るがす
日本経済新聞2023年6月27日 〈テクノ新世〉「岐路に立つ人類(2)偽投稿拡散、溶ける虚と実 19歳が揺るがした民主主義」という見出しの記事。 19歳の大学生が、通信会社への一部規制を緩和する米連邦通信委員会(FCC)の法案に対し、でたらめな氏名や... -
小規模農場とギグワーカー
米国にはラビットワークのようなギグワーカー向け募集サイトがあります。ネットによるアルバイト募集のようなものです。 一つの社会問題として、こうしたギグワーカーは裕福ではないということです。格差の問題です。私見ですが、格差問題は格差の固定化と... -
RRと業績の相関係数
ROEは企業業績において最重要指標といえる。2000年頃、株主価値を示すEVAという指標が注目された。株価との相関をみるとROEよりEVAの方が高い。 当法人が独自に開発したRR(リユース・レイティング)と業績との相関を実験的行ってみた。β値が低い業界より... -
インデペンデント・ワーカー
ランド研究所とプリンストン大学の調査によると米国の2005年から2015年の間、フルタイム労働者の数は増えていない。一方で所謂ギグ・ワーカーの就業者は67%増加したとある。これが意味するのは、この間の雇用増加分は全てギグ・ワーカーということにな... -
牛丼3社のドメインバリュエーション、サイトバリュエーションしてみた
【3行まとめ】 外国展開が先んじて進んでいる吉野家のドメイン価値が高い 吉野家のドメイン価格は、30億円 国内メインの企業より、米国、中国で活躍する吉野家のドメインバリュエーションは圧倒的に価値がある 【大手牛丼3社のドメインバリュエーションで...
12